

------------------------------------------------------
スピーカーパネル


------------------------------------------------------
センターパネル

ブーミングと希薄な佇まいが解消し
ナマ演奏のステージが目の前に浮かび上がる
<SVパネルだけが備えるミッドバス吸音構造がブーミングを解消する>

<SVパネル固有の段差が余韻のみパネル表面に引き寄せる
実音の背後に廻り込む余韻が
ボーカリストが生息しているかのような佇まいを醸し出す>

<音楽に躍動感を与える7kHzが頂点の水平拡散反射音>

(注)5kHz以下(楽器の実音の帯域)の一次反射音が増えると音楽が喧しくなる

|


------------------------------------------------------
サイドパネル

演奏ステージがSPの手前に引き出され
ナマ演奏の会場にいるかのような空気感がリスナーを包む

これがないとホーンの持ち味の音の張り出しが
-sp パネルと -ct パネルの奥行きに負けてしまう
|


------------------------------------------------------
バッソ

低音楽器がフロアに着地し、その上に中音楽器、
更にその上にシンバルなどの高音楽器が積み上がって、
奥行きに加えて高さを伴う安定感たっぷりのサウンドステージが構築されます
楽器の定位を上下方向に解(ほぐ)してやると
アンサンブルの透明度が格段にアップし
全てのパートの響きが立体的に絡み合って目前に展開します
1800spとの相性が抜群
|


------------------------------------------------------
リアパネル


リスナーの後方にまで音場が広がり
コンサートホールやライブハウスの臨場感に満たされる
|


------------------------------------------------------
サイドパネル

足もとから湧き上がる低音感は高さ 60cmのサイドパネルの得意技
リスナー周辺の壁面に2〜3置くだけ
以上でルームチューン完成です
|