1) ダイポール型SPにLVパネルを導入する場合はどの様な配置が基本になるのでしょうか?フリースタンディングのパネル配置と同様の手法でよろしいのでしょうか?
2) SPの設置位置にはあまりこだわらなくても、LVパネルの設置を工夫することによりSP配置の自由度は広がるのでしょうか?ダイポール型のSPにもあてはまるのでしょうか?
|
 |
パネルはLV -oil StainVeil とございますが、試聴させて頂いたものはLVでしょうか?
デモパネルはLVが主体で、一部 StainVeil(ステンベール)が含まれています。調音パネルは100Hz 〜 400Hzのみを吸音するものが望ましいのですが、LVパネルでは100Hz以下も吸音の特性が持続します。
StainVeil パネルでは吸音力のボトムを制限し、力感のある超低音を増強します。本件では間違いなくStainVeil がお勧めです。
|
 |
さらに特筆すべき事がありました。低音についてです。ルームチューニングの際は主にLVパネルでした。LVパネルで明瞭度の改善はもたらされましたが、今回の私の希望である横長配置で得られる低音を縦長配置でも得られるようにするためには、さらに左右の壁にあと2〜3組のLVパネルが必要でした。
それがフロントコーナーに設置した1組のStainVeilパネルだ けである程度表現されています。思わず笑みがこぼれてしまいます。
LVパネルとStainVeilパネル、コストパフォーマンスはLVパネルに軍配があがると思っていましたが、これは大きな間違いでした。
|
 |