デジタル信号処理によるピュアオーディオ入力と、アナログ信号処理によるホームシアター入力の二つのモードを備え、2基の1kWデジタルパワーアンプが左右のユニットをドライブするスーパーサブウーファ。 |
品 名 | モデル名 | 標準価格 | 発売日 | 特記事項 |
DSPドライブ・スーパーサブウーファ | SPD-SW2000D | 1,365,000 | 03年4月 |
|
<製品概要> |
SPDシリーズ・サブウーファーは、TEXAS INSTRUMENTS社のDSP TMS320C6000シリーズでデジタル信号処理を実行し、1kWのデジタルパワーアンプ2台で30cmウーファー2台をドライブする構成の、PhaseDomain
Technologyを駆使したスーパーサブウーファーです。無信号時は50Wの低消費電力でありながら、最大出力2kWの省エネルギー設計です。 D.Cube2で実用化を達成したデジタル信号処理とアナログ信号処理のコラボレーションによる直線位相のローブーストテクノロジーを搭載し、プライベートな音空間が要求する超低音の音響パワーに余裕を持って対応できるハイパワーモデル。再生帯域は10Hz〜120Hz。 |
<主な特長> |
||
![]() クロスオーバーポイントにおけるメインウーファーとサブウーファーの位相角のトラッキング角を0°とし、クロスポイントの周波数特性をフラットに合成するとともに、スピーカーユニット固有のF0以下の周波数特性の下降を直線位相のFIRフィルターで逆補正し、サブウーファーの再生周波数帯域を10Hzまで拡張。 |
||
![]() バスレフポートの共鳴のように、サブウーファーの周波数特性にピークがあると、ピークの音が耳障りで超低音をフラットレベルまで上げきることができません。上げれば邪魔、下げれば聞こえない不満の残る再生音になります。DSPで補正したピークのない超低音は、Onにしたときはいつもと変わらないメインスピーカーの音のようでありながら、暫く聞いてOffにすると、楽器の表情の半分が消失してしまったかのような存在感を示します。 |
||
![]() 10Hzを再生するサブウーファーとしては異例のコンパクトサイズ(幅400mm×高さ460mm×奥行530mm)、あらゆるメインスピーカーで本格的超低音とコンサートホールのイリュージョンをお楽しみいただけます。 |
||
![]() SW2000D 寸法図 |
||
![]() 音楽に躍動感と緊張感を与える10Hzまでの超低音の再生と、キャビネットの小型化。 この相反するテーマを妥協なく実現するためにDSPにより12dB/octのローブーストをした音楽信号でスピーカーをドライブします。持続的な大出力が要求されるため、1kWのデジタルパワーアンプ2台で2つのスピーカーユニットをドライブします。 |
||
![]() 小型・密閉キャビネットの空気圧に耐えられる金属コーンを採用。クリアでノリの良い躍動感溢れる低音と、コンサートホールの超低音の佇まいの両立を実現しました。 |
||
![]() サブウーファーの超低音は本来聴こえないものです、しかしキャビネットが鳴ると聴こえる倍音が付加され存在感が出てしまいます。キャビネットの板厚を6面全て30mmとし、超低音のエネルギーに耐える高剛性の構造としました。 |
<主な仕様>
商品名 | アクティブ・スーパーサブウーファ |
品番 | SPD-SW2000D |
スピーカーユニット | 30cmコーン型×2 |
アンプ出力(20Hz、4Ω) | 1kW+1kW |
入力感度 | 連続可変(XLR、RCAピン) |
再生周波数帯域 | 10〜120Hz |
ローパスフィルター周波数 | 20, 32, 38, 41, 44, 47, 50, 53, 56, 59, 65, 100 |
遮断特性 | 100dB/oct、デジタルフィルタ |
その他付属機能 | タイムアライメント調整 |
消費電力 | 2200Wmax/4Ω 無信号時50W |
外形寸法(幅×高さ×奥行) | 522×496×530mm |
質量 | 60kg |
本体材質 | 30mmMDF |
付属品 | 電源ケーブル2m ×1 XLRケーブル3m ×2 RCAピンケーブル3m ×1 |
SW2000D に関するお問い合わせ先 (有)サーロジック販売 386-2203 長野県上田市真田町傍陽 9716 TEL : 0268-73-2400 TEL:042-531-2040 FAX:042-531-8446 http://www.salogic.com mur@salogic.com |