> D.Cube2を自宅試聴用として、借りることができますか?



● D.Cube2は、SPユニットを左右に向けたバイポーラ特性のSW2000に比べれば部屋を揺する超々低音のエネルギーは自然に減衰しており、部屋の強度への要求は比較的緩やかですが、それでも壁振動が発生する可能性が否定できないサブウーファです。フレッチャーマンソンの等感度曲線が示すように人の聴覚は20Hzに比べ150Hzで+40dB(100倍)の感度があり、壁振動が100〜200Hzの音を出す部屋では、D.Cubeのレベルを上げるとミッドバスが上がるように働いてしまいます。つまり超低音が追加されたようには聞えないのです。のみならず、ブーミングのようなミッドバスのダブツキが発生してしまいます。

コンサートホールのような超低音の臨場感を味わって頂くには、LVパネルなどで仮設の大急処置が必要になることが多いため、自宅試聴がご希望の場合は下記にて対応させていただいています。
http://www.salogic.com/home.files/shop/campaign01.htm





LV1200の低域特性
LV1200の音響パネルとしての効果は大きく二つに分けることができます。
その1:高音域をランダムに拡散して、楽器の表情、佇まいなどを際立たせる効果。
その2:低音域のエネルギーを熱に変換して、低音域の残響時間を短くする。

●LV1200はサブウーファによる部屋振動を解消する目的で企画した製品ですが、中高音を拡散するリブの効果が評価されてメインスピーカーのチューニングに使われるようになった製品です。耳で感じる効果は高音域ばかりですが、聴覚が感じる高音域の振る舞いを支えているのが低音域の吸音特性です。
LV1200では裏側の松材合板のパネルが低音で振動し、部屋に溜まりがちな低音エネルギーを熱に変換し低音域の残響時間を短くします。

小規模なオーディオルームや音楽録音スタジオでは、手の打ちようが無いとされ、野放しになっている200Hz以下の残響時間の調整に使うことができます。


重ね書き
a b
c d

a,b,c,d ポイントの裏側の低音吸収パネルに omron の振動センサ(DF7)を取り付け、10Hz〜1kHzのスイープ信号で共振レベルをプロットしました。

内部のリブの取り付け位置で共振の強さとその周波数特性をコントロールして低音域だけに共振するようにチューニングしたパネルです。
LV1200





サーロジック サブウーファ Q&A --- sbwf030609 ---